デジタルおまけ 作成日 2025年03月01日 (土)/ 更新日:2025年01月31日 (金)

オリジナルデスクトップカレンダー(3月)

少しずつ寒さが和らいできました。
もうすぐ春がやってきますね!

PC・スマホで使えるオリジナル壁紙カレンダー(3月分)を作成しました!
ぜひダウンロードして使ってみてくださいね!


🎎🌸🍑👧💮🌼🎎🌸🍑👧💮🌼🎎🌸🍑👧💮🌼🎎🌸🍑👧💮🌼


3月3日は桃の節句、ひなまつりですね。
ひなまつりといえば思い浮かぶのは、やはり雛人形🎎
もともとは人形が身代わりとなって、子どもに災いが降りかからないようにという家族の願いや、
子どもの成長と家族の繁栄を願い、人形を飾るようになったようです。

立春(2月4日)頃から2月の中旬にかけて、遅くとも節句の一週間前までには飾りましょう。
お雛様をしまうのが遅くなると、お嫁に行くのが遅れると言われていましたが、根拠はありませんのでご心配なく。
ですが、人形は、湿気・ほこり・汚れを嫌うので、
お節句が済んだら天気のよい日にほこりを払って早めにしまう方が良いでしょう。

最近は住居にスペースがなく、男雛と女雛の2体だけを飾ることも多いと思いますが、
本来のひな人形は全部で15体の人形とさまざまな小道具がセットになっています。
今ではフルセットを見る機会も少なくなってきましたね。
豪華な7段飾りは天皇陛下と皇后陛下の結婚式を模しており、次のような人形が置かれています。


  最上段:親王(しんのう)…天皇陛下(男雛)と皇后陛下(女雛)で、つまり新郎新婦です。
  二段目:三人官女(さんにんかんじょ)…皇后陛下をサポートする女官です。
  三段目:五人囃子(ごにんばやし)…結婚式を盛り上げるために能楽を演じてくれています。
  四段目:随身(ずいしん)…刀や弓矢を持った、親王をお守りする2人です。
  五段目:仕丁(じちょう)…宮廷の雑用を担当する3人で、掃除道具などを持っています。
  六段目:たんすや長持ちなどの嫁入り道具がセットされています。
  七段目:婚礼行列をするときに、皇后陛下を乗せて運ぶための御輿入れ道具が並んでいます。


ところで、なぜ桃の節句というのでしょうか?
桃の木の枝や実には、魔よけの効果があるとされています。
また、桃の種は女性の血流を改善させる漢方薬として重宝されています。
なので女性を災厄から守り、幸せを願うことから、女の子のお祝いとして定着したようです。

今年はいつもより盛大に、ひなまつりをお祝いしてみてはいかがでしょうか👧

 

1366×768(PC用)

2560×1440(PC用)

1080×1920(スマホ用)


壁紙について
この壁紙は無料です。インストール等によってお使いの機器に不具合が生じた場合サポートは出来かねますので、あらかじめご了承ください。 また、この壁紙の個人利用以外の使用は、法律で禁じられております。

お問い合わせ

輸送に関すること、
営業倉庫についてのご質問はこちら

※お問い合わせダイヤル対象地域:
福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県の一部
上記の地域以外の方はこちらの電話番号よりお問い合わせください。TEL:096-357-3161